条件や状況によってレンタカーと列車と使い分けよう

北海道の旅行で、拠点を一か所決めてそこから日帰りで各地へ行くプランを立てるとしたら、レンタカーは必要になるでしょうか。
レンタカーより電車などの方が便利な場合もあるのでしょうか。

拠点をどこにするのかによる

北海道と言っても本当に広いので、拠点をどこにするかによっては交通の利便性は格段に変化します。
例えば、札幌を拠点として、数日間のプランがあるとしたら、札幌から日帰りで移動できるエリアは限られてきます。
・旭川
・富良野
・小樽
・ニセコ
ざっと考えてもこのエリアくらいがぎりぎりの範囲です。
そしてこれらの各エリアに全て行くとしたら、各所へ1日かかるとして、4日くらいは期間が必要です。
いずれの場合も、列車で行けるところもあれば、レンタカーの方が便利な場合もあり、甲乙つけがたいエリアもありますが、レンタカーを利用するメリットとしては、時間にとらわれることなく、自由にプランニングが出来、寄り道も自由自在だと言うことです。
またこのエリアよりも移動距離のあるエリアは、日帰りでの移動にこだわるのではなくて、泊まりのプランも考えることが大切です。
確かに日帰りで強行するのも悪くはありませんが、何しろ広い北海道ですから、体が疲れることも考えると、あまり強行なスケジュールはおすすめできません。
景色を眺めるのも良いのが北海道ですから、心身共に、時間にも余裕を持ったプランを立てるように工夫してみてはいかがでしょうか。

列車とレンタカー、上手く使分けよう

どこに観光に行くとしてもその土地に相応しい移動手段があります。
また同行人数や家族連れの場合などによっても変化しますから、条件や状況に合わせて上手く列車とレンタカーを使い分けると良いでしょう。

関連する記事